さて今年のお花見は4/6(土)に5部咲き、4/9(火)には満開。高田城百万人観桜会は4月1日〜15日ということで、やっと満開になった桜を見物に行きました。
もちろんカメラを持って…
せっかくなので、自分で撮った写真を添削というか評価して振り返りたいと思います。まず向かったのは、昼の高田公園。
(画像クリックでポップアップします)
ん〜…いい天気ですね〜!
この一枚はGH5ですが、なぜか開放f/2.8で撮ってます。開放のせいかピント面の解像が少し甘いような気がします。構図はちょっと謎ですね。
ちなみに今回の撮影でNDフィルター、PLフィルター等は使って…おりません。単純に持ってくるのを忘れてしまったのは内緒ですw
こちらはさきほどの写真の奥に流れる小川に咲く桜と学校。
これはf/3.4まで絞ったんですが、解像感はあまり変わりませんが周辺減光がすこし良くなって(少なくなって)ます。
f/5ぐらいまで絞った方が良かったんでしょうか?それにしても桜みたいな自然のものはあまり綺麗に写りません(解像しません)ね…
…おっと、ここまではまだ高田公園ではありませんよ!
(高田公園 昼の部)
F値を5.6まで絞ってみました。このくらいまで絞るとだいぶ自然な感じでみれます。でも12mmの広角端ですので、パースがだいぶついてちょっと不思議な感じ。
構図的に空をもっと切るか、広げるかしたほうが良かったですかね〜?
こちらは桜の小道トンネルを200mm望遠端で圧縮効果を狙って、Z6で撮ってみました。
もう少し左後ろの方でウエストレベルぐらいから撮った方が良かったかもしれません。
まだ雪が被った状態の山と桜の共演。う〜ん…びゅーてぃふぉ〜
この一枚も圧縮効果を狙いたかったんですが…花見を見にきたご家族を主体に考えれば空の部分は少しカットした方が良かったかな?
ちなみにこの日は早朝に出向いているので、花見客もまばら…写真を撮るにはいい時間帯です。
はい、高田城キターーー!!
ってか、高田城見切れてるーーー!!
もうちょっと右に振った方が良かったでしょうか…もしくはちょい左後ろから狙った方が良かったかな?桜の写真なんで桜を入れたんですけど、なんか中途半端になってしまいました。
桜のボケも中途半端。
周辺減光がこの写真にはあまり適さない感じがしたので、Lightroomでレンズ補正をかけてみました。縦位置の写真なので、青い空の隅が減光してるのは変だと思ったからです。
うん。すっきりしました。
こちらはGH5ですがどうでしょうか?
今度はお空をもっと入れた方が良かったですね。う〜ん、もったいない…
上記はZ6と70-200のコンビですが、これもなんか中途半端になってしまいました。もうちょっとお城を主体にして切り取ってもよかったのかも…
せっかくの望遠レンズなのですから…
前ボケを入れてみましたがどうでしょう?
桜を大きめにパシャ!
本当はぼんぼり?をしっかり入れたかったんですが、会社名らしき文字が入っているので大幅にカット。
逆光ぎみの位置から桜のみのショット!
またもや圧縮効果でなんか面白くならないかなと、撮った一枚ですが写真としてはいまいちどうなんだろう?っというような一枚。
焦点距離160mm。
咲き誇る桜にはさまれ微笑ましい会話しておられる一組みのご夫婦…のよう。
これぞ桜スナップ。
早朝に来たからこそ撮れる絵ですな!
12mm広角端、35mm換算24mm。
しだれ桜ですが、ベストな咲き具合ではないようです…残念。
写真の方は…やっぱりイイお天気なので、もっと空を入れるべきでしたかね〜?
やっぱりGH5では桜のような自然物(遠景)は苦手なのかあまり綺麗ではないように見えます。非常に細かい被写体なので、高画素機4000万画素クラスのカメラが必要なのでしょうか?
人工物は比較的綺麗に解像します。
これは写真的にかなり気に入ってます。テニスコートを整備するおじさん。
満開の桜の中黙々と作業されてます。
水面に映る桜。
そして、奇跡の一枚が…
何気なく撮った一枚ですがなかなかイイ雰囲気ですよね。解放で撮ってますが少しノスタルジックな感じになって光の具合もイイ感じです。
ちょっと「フォトヨドバシ」っぽい感じ!
こういう写真が撮れると解像度がどう?とか、新しいカメラがどう?とかどうでもいいって思えてくるから不思議です。
アクセントになっているオシャレなお子さんにも感謝!
一方こちらは桜のみのカット。
なんか味気ないですよね…
他にもいっぱい撮りましたが、昼の部はこんなもんでしょう!
昼の部いちの写真は
やはりこれでしょう!!
桜に興味津々なお子さんが親より先に桜に近寄ってしまう様子が写真から伝わります。
ということで…夜の部へ続きます!!

(ギャラリー:画像クリックで拡大します)
- GH5 LEICA 12-60
- Z6 TAMRON 70-200 f/3.2 ISO100
- GH5 LEICA DG 12-60 f/3.3 ISO200 1/4000秒
- Z6 TAMRON 70-200 F/4.5 1/500秒 ISO100
- Z6 TAMRON 70-200 f/5.6 1/800秒 ISO100
- Z6 TAMRON 70-200 f/5.6 1/800秒 ISO100
- Z6 TAMRON 70-200 f/3.5 1/1250秒 ISO100
- Z6 TAMRON 70-200 f/5.6 1/400秒 ISO100
- GH5 LEICA DG 12-60 f/5.0 1/2000秒 ISO200
- GH5 LEICA DG 12-60 f/5.0 1/2000秒 ISO200
- Z6 TAMRON 70-200 f/5.6 1/400秒 ISO100
- GH5 LEICA DG 12-60 f/5.6 1/1600秒 ISO200
- GH5 LEICA DG 12-60 f/2.8 1/2000秒 ISO200
- GH5 LEICA DG 12-60 f/3.5 1/2000秒 ISO200
コメント