今回のキャンプは、石川県の能登半島の西側の海沿いにある羽咋市(はくいし)の「休暇村能登千里浜シーサイドオートキャンプ場」に決定。
せっかくの能登半島なので能登半島をぐるっと一周してみたいと目論むワタシ…
ところがこの週末は台風15号が関東に接近。石川県は雨風の影響はないものの、フェーン現象で猛暑日の様相…
真夏の気温が復活しそうな感じ。
とりあえず夜のうちに新潟を出発。
国道8号をひたすら西に進んで富山県を横断し、国道160号に入る。そこから北に進む。とにかく海沿いを北に進めば石川県だ。
ひたすら北に進み石川県の七尾市に入ったところの「道の駅 いおり」で休憩。ここまでおよそ4時間。
ふ〜、さすがにつかれた…。
ここいらで仮眠をとることにした。
仮眠をとって気がつくと午前6時。朝日がのぼる…
普段なかなか早起きして朝日をみることがほとんどないワタシはもうすでに感動もの!!
さあ少し休んだので、さらに北を目指しますよ!!
途中こんなとこにたちよったりして…
能登島が見えてきました!!
せっかくなので能登島を一周してみよう。しかし、やはり朝からすでに真夏の暑さ!
そしてさらに国道249号を北に進みます…
能登半島の最先端の珠洲市まで来た。
そこから道を走ってると、なにやら空中展望台の看板に引き寄せられ、日本三大パワースポット「聖域の岬」に到着。
本当は展望台に登りたかっただけだったんだけど、せっかくなので全部見学することに…
ここから中に入るには有料の券を買う必要があります。
展望台から下を見下ろすます…
そしてその先の聖域の岬へ…本当ならもっとゆっくりしていくところですが、あまりの暑さにさっさと退散。
なにやらこの先行けるのかしら…
結構下に下ってくと…
さらにここに入れと言わんばかりにトンネルが…
こんな椅子とテーブルがあります。
その奥は…
チョット怖い!!
水面は光の反射できれいですね!
ところが、ここに降りてきたということは帰るには登らなくてはいけません!!いつも帰りのことまでは考えてないワタクシです…
むろん、全身汗だくで戻ってきたのはいうまでもありません!!!
ま、これも経験ですね。
さ、能登半島巡りを再開しましょう!
と…ここで時計を見ると午前11時。優雅に半島巡りをしていて午後13時予約のキャンプ場に間に合うのか…
現地で集合予定の友人はもうじき到着するという連絡が入った。
しかたない…ここから直接キャンプ地に向かうとしよう。すぐにキャンプ地にむかった。
キャンプ地の「休暇村能登千里浜シーサイドオートキャンプ場」には午後13時をすこし過ぎていたが、友人たちは笑顔で出迎えてくれた。
と…ここで肝心のキャンプ場の使える写真がないことに気づいた。
千里浜の画像は一応使えそうなので見てもらいたい…
こんなすばらしい浜辺と夕日がすぐそこで堪能できるキャンプ場です!
サイト内もかなり手入れが行き届いていてとても良いキャンプ場でしたよ。また来たいです。
でもこの日の最高気温は予想超える37℃でかなりまいりましたorz…
また、ひさしぶりに友人たちの元気そうな顔を見ることができて本当によかったです。
バイクで来ていた友人たちとはここでお別れして、来る時にできなかった能登半島一周を帰り道に選んだワタシ。
少し寄り道しながらゆ〜っくり道中を楽しみました!!
さすが能登半島、ライダーを笑顔で歓迎してくれます!
キャンプ場から自宅まではおよそ410km。朝9時ごろ出発して、午後18時には地元に到着しました。
暑さにはまいったけど、ひさびさの遠出は楽しかったです。また、涼しくなったら能登来てみたいですね!!
コメント