
アフィリエイトって、いったい何なんすか?

広告よ!

広告って、何すか?

だから、広告は広告よ!

は、はーん。さては、先輩よく知らねーーな。

コイツ、アフィリエイトで稼ぐつもりかしら。

ふっふっふ。
はい。
ということで、アフィリエイトというのは要するにウェブサイトやブログに広告(商品リンク)を設置して報酬を得るということですが、
アドセンスとの違いは、購読者がブログ等で紹介されている商品やサービスをブログを介し購入(予約)まで至って、はじめて報酬が発生する(成果報酬型広告)というものがアフィリエイトです。
一方アドセンスは設置した広告そのものをクリックすることで報酬が発生するという違いがあり、アフィリエイトはアドセンスなどのクリック型の広告に比べて、少し敷居が高い印象はありますね。
今回の記事はそんなアフィリエイトについてざっくり理解してもらえるような内容になってます。
アフィリエイトの仕組みとは?

- 企業がASPに広告を出す
- アフィリエイターがASPに登録して、自サイト・ブログに広告を貼る
- ブログ閲覧ユーザーが広告から商品を購入(予約)する
- 報酬が発生し、アフィリエイターがASPから報酬を受け取る
という流れで、なかなか良くできたシステムですよね。
そしてアフィリエイトを始めるにはまずASPというものに登録しなければいけません。
ASPはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、ASPにはかなりの数のASP会社があります。
さて、ASP会社にはどんな会社があるのでしょうか?
ASPの会社はたくさんありますが、ここでは少しだけ紹介したいと思います。
ASP一覧
A8.net
A8.netは2020年10月現在280万サイト以上が登録している日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダーで、登録時点にサイト・ブログを開設してなくても登録が可能になってます。
- 広告主の数が累計21000社以上
- 登録サイト数280万サイト以上
- 登録・利用が完全無料
- サイト・ブログが無い人でも登録可能
- 会員になれば無料のセミナーを受講できる
- 会員限定で「セルフバック」というお得に商品が買えるサービスがある
- 公式アプリあり
- 「A8キャンバス」というアフィリエイトの知識を学べるコンテンツがある
A8.net は一人でも多くのブロガーにアフィリエイトの楽しさや、やりがいを感じてもらいたいというASPで、そのために、まだサイトやブログを開設していない人でも会員登録ができるようにしています。
また利用することが無料で出来るブログサービスもやっているので、そういうサービスを利用してみるのもいいかもしれません。
選べる成果報酬の支払い方法
1、5,000円支払い方式
成果報酬の合計が5,000以上で、翌月の振込日に指定口座に振り込み。
5,000円未満の場合は、次の月以降に支払いが繰り越されます。
2、1,000円支払い方式
成果報酬の合計が1,000円以上で、翌月の振込日に指定口座に振り込み。
1,000円未満の場合は、次の月以降に支払いが繰り越されます。
3、キャリーオーバー支払い方式
成果報酬の合計の金額にかかわらず、永続的に振り込みが繰り越されます。
支払い方式に関してはこの3つが選べるわけですが、A8.net では振り込みの手数料がかかるので、その手数料をどの程度抑えたいかで選べばいいと思います。
とりあえず少ない報酬でも手元に欲しい場合は、1,000円支払い方式を選んで、ある程度まとまった金額に達した段階で報酬が欲しいという場合は、5,000円支払い方式かキャリーオーバー方式を選べばいいですね。
また、振込先に関してもそれぞれ手数料が違ってくるので、ホームページで確認しておくと良いと思います。
ValueCommerce(バリューコマース)
国内初の老舗的なASPで、アフィリエイトのサービスの歴史が長い会社です。また、大手の広告主が多数参加しています。
※1999年に日本初のアフィリエイトサービスを開始
- バリューコマース独自の機能(MyLink、LinkSwitch、MyLinkBox)がある。
- 合計の報酬が1,000円以上になると、振り込みされる
- 会員登録、報酬の振り込み手数料が無料
- 自分でアフィリエイトの購入、申し込み(自己アフィリ)をすることで報酬を得られる
- 全ての会員に広告ごとの平均承認率を開示してくれる
- アフィリエイターが学べる「ステップアップガイド」というコンテンツがある
バリューコマース独自のサービス
1、『MyLink(マイリンク)』
商品画像・リンク先を自由に選べる
商品画像のリンクから直接誘導したり、テキストリンクから誘導したりが選べる。
この2つのリンク設置方法が選べるということは、アフィリエイトの成果につながりやすいのかもしれませんね。
2、『LinkSwitch(リンクスイッチ)』
直リンクをアフィリエイトリンクに一括変換できる
URLを直接ブログ等に載せた場合でも、リンクをアフィリエイトリンクに自動的に変換してくれる機能です。
ただ、サイトのHTMLヘッダー部分にJSタグを設置する必要がありますのでひと手間がかかりますが、簡単にリンクを設置したい場合はこういう仕組みは重宝されるんではないでしょうか。
3、『MyLinkBox(マイリンクボックス)』
商品紹介パーツを簡単に作成できる
複数のアフィリエイトリンクを表示したり、ユーザーに向けたお得情報を同時に表示できる商品紹介パーツを管理画面を使って、かんたんに作れる。
ということで、バリューコマースはリンク機能が充実している印象があるので、そのあたりもASPを選ぶ際には要チェックです。

afb(アフィビー)
モットーは「顧客第一主義」でパートナーへの支払いサイクルは業界最速。
最低支払い額が777円なので、1回の報酬が発生しただけで報酬が獲得できる可能性があります。
- 1つのID・パスワードで複数サイトを管理できる
- 報酬の振り込みは獲得した月の翌月末に支払われる
- 支払いには消費税分を上乗せして支払われる
- 振り込み手数料は無料
- 自己アフィリもあり
最低の支払額が低く設定されているので、他のASPでなかなか報酬が得られないと感じている人にはいいASPかもしれません。

Banner Bridge(バナーブリッジ)
運営が10年以上続いてる機能が充実したASP。稼げなくても報酬をゲットできる仕組みがいっぱいある!しかも登録することで500円をゲットできます。
- 広告の素材が充実して揃っている
- 登録すると、500円の報酬がもらえます
- 紹介制度「2tier(トゥーティア)プログラム」があり、自分のサイトに貼った2tier対応の広告経由で、新規パートナーサイトが登録されると報酬が発生します。
- 自己アフィリ(自分割り)管理画面から広告主のサイトで購入、利用することで報酬が発生
- バナ記者(レビューアフィリエイト)をするだけで報酬が発生
- 振り込みは日本国内の全銀行に対応していて、手数料は無料
- 支払い最低額は3,000円
登録をすることで、500円の報酬がもらえる
初回の報酬振り込み時に受け取る事ができる。
なので、500円を獲得するにはいくらでもいいから3,000円以上の報酬が発生し、その報酬が振り込まれる時になるので、ただ登録しただけでは500円の報酬はもらえないようです。
まあ、これから「アフィリエイトを続けていくぞ!」という人に向けた景気付けの意味もあるんでしょうね。
紹介制度「2tier(トゥーティア)プログラム」とは
こちらは、自分のサイトからバナーブリッジの広告(2tier対応の広告)を経て新規のバナーブリッジアフィリエイターが誕生することによって、その紹介料として300円が支払われることと、
なおかつ、その新規のアフィリエイターがアフィリエイトで獲得した報酬の5%を毎月バナーブリッジが支払ってくれるというサービスです。
そこから生まれたアフィリエイターが退会するまで、半永久的にずっと支払われるとのこと。
これは面白い発想ですね。
自分のアフィリエイトが全然稼げなくても、自分のサイトから生まれたアフィリエイターがめちゃくちゃスゴいアフィリエイターに育ってくれたら、自分にも報酬がゲットできるということですもんね。

カトキチもやってみようかな‥‥‥
バナ記者(レビューアフィリエイト)をするだけで報酬発生
こちらのサービスは、広告主の商品、サービス等をブログで書くだけで報酬が発生します。
自分のブログ等に例えば、「こんな良い商品ありました。使ってみたら〇〇でした」みたいな記事を書くだけで、その商品が売れなくても報酬が発生します。
なかなか、アフィリエイトで成果がでない場合に試してみる価値がありそうですね。
ただ、広告主からの条件や審査があるようなので、それらがクリアされるようならやってみるのもいいかもしれません。
などなど、バナーブリッジには広告にもバナー広告やテキスト広告など広告の種類も豊富なので、カトキチも試してみたいASPの一つです。
最低振込額が3,000円で、銀行振込手数料が無料
Amazonアソシエイト(アマゾンアフィリエイト)
言わずと知れたAmazon.co.jpで扱うアフィリエイトです。とにかく誇大な商品数から自分にあった商品を選んでアフィリエイトすることができるので、そこが最大のメリットかもしれませんね。
サイト・ブログに設置したリンク経由で購入された商品に対して紹介料が支払われます。料率は最大10%で、紹介したい商品だけでなく、同時に購入された商品も成果対象になります。
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトはすぐに始められて、報酬をポイントでもらう事もできるので、楽天サービスを普段から利用している人におすすめできるサービスです。
- 楽天会員ならすぐに始められる
- 報酬を楽天ポイントにできる
- 審査が不要
- LINEを使ってアフィリエイトができる
- 楽天アフィリエイトでは1ポイントから支払われる
※2020年12月10日付与分から、3,000ポイント超える報酬は楽天キャッシュでの支払いに変更になります。
報酬は基本的にポイントで支払われるということになります。
1ポイントの報酬が発生した段階から支払われ、3,000ポイントまでは楽天ポイントで支払われる形になり、3,000ポイント以上は楽天キャッシュで支払われます。
3ヶ月間連続で月間5,000ポイント以上の成果報酬を達成された方は銀行振込への切り替えも可能だそうです。
ただ、銀行振り込みされるには3ヶ月間連続の月間5,000ポイントの獲得をしてさらに、その時点で審査があり、それをクリアすることで現金の銀行振り込みが可能になるようです。
実質的には楽天ポイントも現金みたいに扱えるのですが、現金よりは自由度が低いので、この辺りの仕組みはよく理解して、始めた方が良さそうですね。
LINEでアフィリエイトができるのは面白いですが、ただ、友人や知り合いにLINEで頻繁に商品を紹介するのはヒンシュクを買う可能性があります。

カトキチはこのアマゾンアフィリと楽天アフィリあたりからやってみようと思います。
楽天アフィリエイトはこちらの記事も良かったら見てみてください
それ以外にもまだまだASPはあるので、ご自身で検索してみてください。
アフィリエイトを始めるメリット・デメリット
- 初期費用が安い
- ネット環境とパソコンがあれば始められる
- 文章力が身に付く
- 時間や場所にとらわれない
上記の書いたようなメリットがあります。
一方、サイトをレンタルサーバーを借りて運用する場合サーバーレンタル料金がかかり、尚且つ、独自ドメインを取得するのにも費用がかかりますので、そのあたりのランニングコストを頭に入れておく必要はあります。
アフィリエイトでかかる税金・確定申告
年間所得(1月1日〜12月31日)が20万円を超えたら、翌年の2月16日から3月15日までに確定申告をして税金を支払う必要がある。
よくやり方がわからない場合は、税務署出向いて色々と相談してみるのがいいかもしれません。
アフィリエイトの始め方
実際にアフィリエイトを始めるまでの手順を説明します。
- 振り込み用の銀行口座を準備する
- ウェブサイト・ブログ等の開設
- ASPに登録
- ブログで紹介する商品・商材を選ぶ
- ウェブサイト・ブログで商品を紹介する(商品リンクを記載する)
それぞれ、始めたいASPに登録するのが少し手間ですが、元々ブログ等をやっていた方はすぐにでも始められそうですね。
まとめ
ということで、今回はアフィリエイトについての記事でした。
いかがだったでしょうか?
カトキチはとりあえず、楽天アフィリとアマゾンアソシあたりから始めてみました。まだ成果は出ていないですが、元々ブログをやっている方であれば比較的簡単に始められるんじゃないでしょうか。
また、ブログをやっていると、たまにブログを書くモチベーションが下がったりしますが、こういうアフィリエイトをやりつつ運営していけば、また別の角度からブログを執筆できるので、こういった仕組みで稼げるのはいいことですよね。
ブログを書くモチベーションも上がるというものです。
アフィリエイトとはそもそも何?という疑問について簡単にまとめると、ネット上の記事であったり、サイトであったりするものに、企業が商品の広告を出すことで商品を売るという、まあ、広告と販売がネット上で完結することをアフィリエイトと呼ぶようです。
一般的には比較的新しい広告の形と言えるんでしょうけど、この先のアフィリエイトはどう進歩していくんでしょうか。
カトキチはこれからも頑張ってブログを書き続けて、アフィリエイトの未来を身をもって体感していこうと思います。
では、また!!
コメント